太陽に殺される。。。
と思うくらい、暑い沖縄です。。_| ̄|○
日差しが恐ろしく強い!!
たぶん目玉焼きつくれます。いや、焦げます
なので、夏はもっぱら朝夕、夜の撮影ばかり・・・
今日もひきこもって写真プリントでもしよう・・・
と、組写真を編集していると
あれ、昼間の写真が全然ない・・・
沖縄に住んでいるのに、きれいな青い海の写真があんまりない・・・
思えば、週末の朝夕にせっせと海に通って、
岩ばかり撮ってました(笑)
なんだか全体的に茶色(笑)・・・暗い!
作品は光と影のバランスが大事。
茶色の中に、きらりと光る青色の写真がほしい!!
と、思い立ったのが午前11時。
海が輝くゴールデンタイムは、だいたい11時~14時。
狙いをつけていたサンゴ礁の海まで、高速で2時間。
サンゴ礁が現れるのは、大きく引いた干潮の時のみ・・・
潮汐アプリで調べる・・・中潮・干潮14時30分!!
天気予報は、曇りのち晴れ。今日はめずらしく梅雨の晴れ間・・・
これは・・・
行くしかない!!!o(`ω´)○
と高速を飛ばし、急きょ本島北部へ。
海岸までの畑道は雑草がぼうぼう。
洗車機のたわしみたいに車体をこすられ、サイドミラーは倒され
ぬかるみのデコボコ道でジェットコースターみたいに揺られながら(|||`□´|||;;)
必死に目的地に向かう・・・
そして13時半、やっと目的の海岸へ到着!
みごと予想的中!ナイスタイミング!!(*´∀`)ノ゚。・*。+゚。
沖縄本島にまだこれだけのサンゴ礁があるなんて・・・感動!!
熱帯魚やナマコ、うに、ヒトデ、貝などの命がいっぱい。
サンゴを踏まないように、細心の注意を払って撮影。
メロンみたいな頭みたいなサンゴ
シャコ貝は小さな赤ちゃんサイズしかいませんでした。
大きくなるまで獲られないでいてほしいな(o´ω`o)
あっという間に干潮のピークは過ぎ、16時頃には海の中へ。
人が踏んでしまうと、あっというまに壊れてなくなってしまうサンゴたち。。。
元の姿に戻るのにはとっても時間がかかります。
もしどこかの海で見つけたら、触らないように大切に見守ってください(○´ω`○)
島のお年寄りたちは海が汚くなったと言います(つω`)゜。
昔の沖縄の海は、もっともっと綺麗で七色に輝いていたらしい
知らない若者や観光客からすると今でも美しい海だけど・・・
自然を壊すと、必ず人間に返ってきます
人間も自然の一部であることを、つい忘れがちですが
ときどき思い出して、自然に感謝したいですね(´ω`。)
なんだかしみじみとしてしまいましたが・・・
日焼止めを塗るのをさぼったら、、、、
こんなことになりました。
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!
未来に美しい自然風景を残していきましょう!!(*´∀`)ノ゚